少しずつ気温が低くなっている今週ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今年は梅雨らしい梅雨ではあると思いますが、この気温を考えると少し夏の気温が心配になります。
熱中症対策はしっかりとしておきましょう。
睡眠と食事と水分補給は不足のないように気をつけてください。
では、前回に引き続き「ダイエット(減量)を成功させるために必要な5つのこと」について、ご紹介していきたいと思います。
今回は食事の摂り方について話をしていきたいと思います。
2.食事をどう摂るか?
⑴食生活の時間と内容
食事については、その人が1日のサイクルのうちどのような食べ方や選び方をしているのかによってアドバイスも変わります。
男性だと1日3食だが牛丼大盛りやラーメンなどをいつも食べていたり、1日2食だが間食でついついお菓子を食べていたり。某有名コーヒー店の甘ーい飲み物を1日2回は必ず飲むといった人もいました。
確かにこんな食生活は誰が見ても不健康でダイエットには向きません。けれどどういったものをどの時間に摂るかによっても変わってきます。
私たちが、カウンセリングで話をする際に、必ず伝えることがあります。
それは【カロリーが絶対ではない】ということ。
日常で常に耳にする言葉で、「カロリー高そう」や「低カロリー」などを聞いたり目にしたりすることもしばしば。
確かに高カロリーのものをたくさん食べ続ければ太りますし痩せにくいです。
しかしカロリーを気にしすぎて、ついおろそかになりがちなものがあります。
それは【栄養素】です。
⑵栄養素とは?
ここ最近では常識的な「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」は三大栄養素です。それ以外にも「無機質(ミネラル)」と「ビタミン」を合わせて五大栄養素と言います。
これらは身体を作ったり調整したり、動かしたりするために必要不可欠の栄養素です。
Q. ファストフードやカップ麺と、サラダ+チキンなどで同じカロリーのものを食べるとします。
この場合、カロリーは同じですが栄養素の内容はどうでしょうか?
簡単にいうと、ダイエットに向いている食事はどちらを選びますか?
このように同じカロリーだったとしても食べ物に含まれている栄養素は全く違います。
ファストフードやカップ麺が絶対悪とは言いません。私も食べたことはありますし食べたいなと思うことはあります。
まぁ、ダイエットをしようという人がそういったものばかり食べているとは思いませんので、一例としてあげただけですが…
では、みなさん考えてみてください。
Q, 同じカロリーのラーメンとステーキではどうでしょう?
ラーメンとステーキをもし同じカロリーだけ食べたとしても摂取できる栄養素は全く違います。
ラーメンの麺の原料は小麦粉(炭水化物)、ステーキはお肉(タンパク質)といったように主成分だけ見ても違い、炭水化物はエネルギーになりタンパク質は身体を作る材料になります。
または、1日に摂取するカロリーが同じとして、
・1日3食、もしくは1日2食。
・夕方までに食べ終わる。もしくは深夜寝る前に食べる。
食事の内容だけでなく、上記のように食事の摂り方によっても体重の増減は関係してきます。
そして脂肪になりやすいか、なりにくいかも当然あります。
お肉でもどのお肉を食べるかで違いもありますがここではあえて詳しくは書きません。
大事なことは、カロリーのみを追求せずに何を食べるか。またどの時間帯に食べるか。これらをしっかり気をつけることがダイエットには重要だと考えます。
ダイエットをする時に気をつける事とは、食べ物のカロリーにだけ気にしすぎて重要な栄養素が取れていないと、身体は変化しにくくなりますし最悪体調を崩しかねません。
ダイエットだけではありませんが、目標に対して適切な食事コントロールや食材の選び方、方法などをその人に合わせて伝えるよう心がけています。
今回はここまでとします。
では次は、ダイエットと運動(トレーニングについて)ご紹介できればと思っています。
少しばかりお待ちください。
トレーナーR
パーソナルトレーニング専門のプライベートジム
Private Membership Gym EAU 渋谷
東京都渋谷区松濤1-9-22
03-6407-0321
〒150-0046
東京都渋谷区松濤一丁目9番22号
03-6407-0321
火~金 10:00~22:00/土日祝 11:00~19:00
月曜日