6月も半分が過ぎ、梅雨らしくなってきました。
東京は予想最高気温が30℃を超える日もあり、もう夏なのか?と思う日もあります。
こんなことでは真夏となる7月、8月はどうなってしますのでしょうか...
さて、今回のブログのテーマですが
「なぜダイエットが成功しないのか?」
いまだにテレワークの方も多く、緊急事態宣言中は満足に外出したり運動したりといったことが出来ず。
ストレスが溜まる方も多かったのでは?
そのため、この期間中にダイエットに成功した方もいるのですが、反対に...
という方もいました。
これから夏になりますので、このテーマをシリーズでお届けしたいと思います。
私の職業柄、友人達やプライベートで出会った方によく言われる言葉で、
「痩せたいがどういった運動が良いか?」
「どうしたら体重が落ちるのか?」
など体重や体型を改善するダイエット関連のことを聞かれることも多いです。
そんな時にはまず運動を教えるのではなく、ライフスタイルについて聞きます。
もちろん国家資格を持った医師でも無くそれに準ずる資格なども持っておりませんので、アドバイス程度に留めておりますし、心配なものについてはちゃんと病院で医療機関に相談した方が良いともアドバイスします。
主に睡眠や食事、そして運動の習慣があるか仕事ではデスクワークなのか立ち仕事が多いかなどです。何も知らずに、ただトレーニングを教えるのは危険ですし無責任です。それは、仕事内でもそうですがそれ以外の時にも気をつけています。
トレーナーとして仕事をしているわけですから、プロとして仕事以外のプライベートな時間であっても無責任なことはできません。
もちろん、簡単なアドバイスのみにしていますが。
さて、私の話はこのくらいにして【ダイエット(減量)を成功させるために必要な5つのこと】の話をしましょう。
今回も長い記事になりそうなので項目ごとにアップしていきたいと思います。
気軽に見ていただけると幸いです。
そしてこの記事ですが、あくまでも私の経験や知識から書いていることであり、専門家の方から異論や反論などあると思います。ですので今回のシリーズについてはあくまでも一つのアドバイスとして聞いていただけたらという思いです。
1.ライフスタイルはあなたの体型を映す鏡である
まず、なぜライフスタイルについて聞くかということですが、ダイエットをする上で「これだけをすれば良い」「これだけを食べていれば痩せる」ということはありません。
年齢や性別、食べているものだけでなく、その人が仕事をしているか?
仕事をしているならデスクワークなのか立ち仕事なのか?
普段運動をしているのか?であれば、どのくらい何をしているのか?
普段の生活は、人それぞれ違います。
なので、まずはその人のライフスタイルやコリやすい場所、その他気になる点を聞いてからアドバイスをします。
これは私がお客様のセッションをする際にも必ず聞きます。そしてそれからアドバイスをします。
食事の例や、どのような運動を選んだ方がいいのか?日常、何に気をつければ良いか?など。
女性の方でデスクワークが多い方は、座っている時には必ず膝掛けをして冷たい飲み物を控えるように言います。そして、就業中は可能であれば、身体を左右に軽く動かしたり背伸びをしたりといったことをしてみては?と言います。デスクワーク中は動きも少なく、そのため身体は冷えやすい状態です。動きが少ないので筋肉も硬くなっていきます。筋肉が硬くなると血液やリンパなどの流体や神経などの信号も流れが悪くなり、そうして体温が低くなり代謝も落ちます。
ですから、なるべく身体を冷やさないようにするため膝掛けなどをし、身体を適度に動かし筋肉が凝り固まることを防ぐのです。
デスクワーク中に軽い運動を1時間おきに行うと頭痛や肩こりが減るという研究結果も海外にはあります。
デスクワーク中でも可能であれば少しずつ身体を動かし、体温や代謝が落ちないよう気をつけてみましょう。
そして、クーラーなどで身体が冷えないように、膝掛けをしたり温かい飲み物を取ったりといったことでも痩せやすい状態になります。
少しのことですけど、それらから始めてみてもいいかもしれませんね。
続きはまた近いうちに。
トレーナーR
パーソナルトレーニング専門のプライベートジム
Private Membership Gym EAU 渋谷
東京都渋谷区松濤1-9-22
03-6407-0321
〒150-0046
東京都渋谷区松濤一丁目9番22号
03-6407-0321
火~金 10:00~22:00/土日祝 11:00~19:00
月曜日